こんにちは。アースシグナルの松川です。
以前のコラムで、売却にかかる費用のお話をしました。
その中で仲介手数料のお話をしましたが、今日は仲介手数料の仕組みを深堀して説明します!
仲介手数料の仕組み
不動産売買を不動屋に依頼する際に、仲介手数料が必要になります。
手数料の上限額は表の通りです。
【仲介手数料の上限額】 ※速算式を利用した場合
建物の売買価格(税抜) | 仲介手数料の上限 |
---|---|
400万円超 | 建物の売買価格(税抜) × 3% + 6万円 + 消費税 |
200万円超~400万円以下 | 建物の売買価格(税抜) × 4% + 2万円 + 消費税 |
200万円以下 | 建物の売買価格(税抜) × 5% + 消費税 |
この仲介手数料、不動産業界用語で「片手取引」「両手取引」という言葉があるのはご存じですか?
不動産売却をする上で、ぜひ知っておいて欲しいこの取引について解りやすく解説いたします。
片手取引とは
売主様側の不動産業者Aは売買契約が成立したら売主様側から仲介手数料をもらいます。
一方、買主様を担当した不動産業者Bは買主様から仲介手数料をもらいます。
業者それぞれが片方から手数料を貰えるので片手取引となります。片手・両手の【手】は
人の【手】ではなく手数料の【手】のことですね。
では、両手取引とはいったいどんな取引でしょうか。
両手取引とは
両手取引とは、売主様からお預かりした物件を不動産業者Aが自ら買主様を見つけ売買契約を結びます。
そうすると、不動産業者Aは売主様からも買主様からも仲介手数料をもらうことができます。これが両手取引といわれるものです。
まとめ
不動産売却は人生で何度も経験する方は稀で、不動産売却の仕組みなんて知らない!という方も多いと思います。
不動産用語や仕組みを理解することで売主様も買主様も安心してお取引できます。
私たちは売却の仕組みのお話も、面談時に丁寧にさせていただいております。(どの様な流れで売却が行われ、どれくらいの費用がかかり、どれくらいの期間で売却されるのか等)
ぜひ私たちにご売却活動のお手伝いをさせてください。